
1957年 ニット染色・経編、撚糸、靴下製造開始
1970年 第一編物株式会社がニット染色専業として新たに設立
1977年 プリント事業に進出 起毛等付帯事業拡大
1987年 我が国最大(当時)最長セッターの導入 多品種に対応
1989年 株式会社エイゼットがグループに参加(染色事業拡大)
1990年 株式会社アートジョイがグループに参加(カラー事業参入) / 防炎処理業認定取得
1991年 ロータリー捺染機・バフ機導入 高付加価値商品を指向
1996年 特殊新鋭起毛機導入
1999年 SEK(Sen-i Evaluation Kino)マーク取得 / エコテックス・スタンダード100取得
2005年 +t (プラスタッチ)加工機導入
2006年 ISO9001:2000審査登録 第一編物株式会社
2008年 ISO9001:2000審査登録 株式会社エイゼット
2009年 インクジェット加工機・ニットコーティング機導入
2013年 コーター加工機・特殊丸編機導入
2014年 全従業員在籍・持株会社 IAAZAJホールディングス株式会社を設立
2015年 最新鋭インクジェットプリンター機導入
2017年 株式会社エスティ・ソーイングがグループに参加(縫製事業参入)
2018年 母袋産業株式会社がグループに参加(縫製事業拡大)
2019年 有限会社エムケーがグループに参加(アパレル事業参入)
2020年 株式会社創和がグループに参加(横編事業参入)
2021年 株式会社エスティ・ソーイングが株式会社創和と合併 株式会社ST創和に社名変更

社員が安心して仕事に打ち込めるように健康管理をはじめとして、福利厚生面の充実にも力を入れています。活動を通して心身のリフレッシュと社員間の親睦を図っています。
[ クラブ活動 ]
野球部 ・ スキー&スノボ部 ・ ビーチボールバレー部
[ 社員旅行 ]
隔年1回

社員が積極的に、仕事と子育て・介護を両立させることができ、その能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
1. 計画期間
令和1年8月1日 から 令和4年7月31日 までの3年間 |
2. 内 容
目標(1) |
産前産後休業や、育児(介護)休業、育児(介護)休業給付、育休中の社会保険の免除などの制度の周知や情報提供を行う。

【 目標を達成するための方策と実施時期 】
令和1年
令和2年 |
8月〜
1月〜 |
法に基づく諸制度の調査
制度に関する社内誌(毎月発行)を作成し社員にPR |

|
目標(2) |
妊娠中や産休、育児休業復帰後の女性社員のための相談窓口を設置する

【 目標を達成するための方策と実施時期 】
令和1年
令和2年
令和2年 |
12月〜
3月〜
7月〜 |
相談窓口の設置について検討
相談員の研修
相談窓口の設置について社員へ周知 |

|
目標(3) |
子供が保護者である労働者の働いているところを見ることができる「子ども参観日」や、「地域の子供の工場見学及び若者のインターンシップ」の受け入れを行う

【 目標を達成するための方策と実施時期 】
令和1年
令和2年
令和2年 |
12月〜
6月〜
7月〜 |
「子ども参観日」「インターンシップ受け入れ」の検討会
社内誌(毎月発行)、社内掲示板にて参観日実施についての周知
参観日、インターン実施の為の日程調整、希望者など確認
実施後は社員などにアンケートを行い、次回に向けての検討 |
|
|

第1回 行動計画 策定
第2回 行動計画 策定
第3回 行動計画 策定
第4回 行動計画 策定 |
2010年8月
2013年7月
2016年8月
2019年8月 |
1日
26日
1日
1日 |
|